新潟・清雅園のおかき
左上から時計回りに。
海苔京角(風味豊かな黒海苔と優しい食感の旨口醤油味おかき)、
小磯青のり(磯の香豊かな青海苔醤油味おかき)、
さざれあられ(三種の味がお互いに風味を高めているあられミックス)、
角ザラメ(程よい食感と甘さが旨さを引き出している甘辛おかき)、
黒豆もち(黒豆風味豊かな白醤油味おかき)、
小岩(お米の食感豊かな堅焼き醤油味おかき)、
カマンベールチーズ(豊かなチーズ風味と確かな食感の洋風おかき)。
新潟県認証、特別栽培米100%使用。美味しいおかきでした。
新潟の親戚からの頂き物。ご馳走様でした。
*****
今夜、 NHKの人気番組「チコちゃんに叱られる!」で、ご馳走様という言葉の由来を取り上げていました。
「馳走(ちそう)」とは、「馳」が(馬などを)速く走らせる、「走」は走る、つまり、「走りまわる」、「奔走(ほんそう)する」ことを意味する。これから、世話をするためにかけまわる、面倒をみることといった意味が生まれ、さらに、何かを準備するためにかけまわることから、心をこめた(食事の)もてなしや、そのためのおいしい食物といった意味が生まれた。これに接頭語「御」付けられて丁寧語となり、接尾語「様」がついて挨拶語になる。
おおよそこんな説明だったと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント