親子体験食味学習会
今日開催されたこの学習会に孫と参加。かなわの料理長から、調理法だけではなく、食材(主に豆腐)のことや、食事の大切さや楽しさ、日本の食文化など、様々な話を聞きました。その後、お品書きに★が付いているものを作ります。といっても、豆腐ハンバーグは成形、いなりずしはすし飯を稲荷に詰めるだけですが。だけとは言っても結構難しいことです。そしていよいよ食事です。
豆腐料理、日本料理は子供が大好きなものではありませんが、豆腐ハンバーグは好評。玉子豆腐は日頃好まないようですが、イクラにつられたのか、パクパク食べました。そもそも幼稚園の年中さんには向いていないのでしょう。
稲荷寿司はお持ち帰り、これは孫の大好物。そして・・
鰻重を買って帰り、夕食にしました。国産の生うなぎをさばいて白焼きし、蒸し焼きにしてから蒲焼きに仕上げたもの、美味です。絶滅危惧種のウナギは食べるべきでない、という識者もいますが、私は売られている限り食べようと思っています。まあ、美味しいものを年に一回か二回ですが。
このような修了証を頂きました。国際観光日本レストラン協会(日本食文化の育成・発展、観光振興、などに寄与することを目的とした団体)が主催。この学習会は、協会創立50周年を記念して、2009年から毎年夏休み期間中に開催、今年は全国39店舗で実施されているようです。広島では他に、かなわ広島空港店でも25日開催したとのこと。もっと子供が活動できる内容だったらいいと思いました、が難しいことでしょう。
| 固定リンク
「グルメ」カテゴリの記事
- 皐月かいせき@船かなわ(2020.05.30)
- 穴子卵とじ丼(2020.05.27)
- 汁なし担々麺@楽(2020.05.26)
- 野趣拓のお持ち帰り総菜(四回目)(2020.05.23)
- ラフォンターナ by UberEats &まとめ(2020.05.22)
「日記」カテゴリの記事
- 夕食は内の奥さん特製粕汁(2020.05.26)
- 麻婆豆腐(2020.05.25)
- 今日のランチ(2020.05.25)
- マスク狂騒曲(2020.05.17)
- 不思議な動物 by 茂木大輔(2020.05.17)
コメント