木の芽煮
南座顔見世鑑賞ツアー、その8、お土産編、ラスト。
ちりめん山椒を探していたら、こんなものを発見しました。昆布や山椒の実などを細かく刻み焚き上げたもの。牛若丸と関連づけられることもある、鞍馬寺の名物。きのめだき、と読むのが正式のようです。
試食をするととても美味しい。お買い得品を購入。
温かいごはんにのっけると旨い。お茶漬けにしてもよし。京山椒をかけると更に美味しい。京都に行った時の定番お土産になりそうです。
鞍馬寺門前の、京くらま林、の製品、ジェイアール京都伊勢丹の地階にお店を出しています。鞍馬には他に二軒ほど木の芽煮を作っているお店があるようです。
*****
京土産といったらこれ:
「生」ではなく、昔からのこの八ツ橋が好きです。
*****
さーたんの独り言本家(こちら)の trip 温泉に、飛び飛びになった、ブログ「南座顔見世鑑賞ツアー」、へのリンクがあります。
| 固定リンク
「食品」カテゴリの記事
- グリコ 朝食〇〇ヨーグルト(2020.05.18)
- 焦がしマヨ玉トースト(2020.05.16)
- ヨーグルトいろいろ(2020.05.07)
- 旬の筍(第三弾)&山菜など(2020.05.04)
- ゼリーいろいろ②(2020.05.03)
コメント