安芸の宮島
しまなみ海道を行く、の続き、その1。
シリーズが始まったばかりなのに、いきなり「続き」です。
遠くから来た友人が宮島に参拝したいというので、今日行きました。
土曜の紅葉シーズン、外国人も含め物凄い人です。
桟橋を降りてすぐ右手、何時からあったのか、初めて気付きました。
やはり満潮の方が趣があります。
公孫樹がきれいでした。左奥、千畳閣、右奥、五重塔。
神社裏手の公孫樹。
もみじ谷公園は様々、きれいに紅葉したものもあります。
場所よっては、これからだったり、もう終わっていたり。
有名な岩惣近くの赤い橋のところ、はこんな感じ。
兎も角人が多い、友人は御朱印が貰いたかった、のですが、
長蛇の列、個人以外にも複数持っている団体の添乗員もいたとか、
残念ながら諦めました、こんなことは初めてだそうです。
人が多いということは、つまり、車も多い、駐車場も大混雑。
桟橋前の通りを北(東)から南(西)に走ると、満車満車満車。
諦めて、離れたところに行こうと思っていたら、
最後のところでオジサンが旗を振って呼んでいます。
ヤレヤレよかったと安堵したら、料金が一日2000円。
これまで見てきたところは全て一日1000円。
人の弱みにつけ込んで、これってボッタクリですよね。
| 固定リンク
「観光」カテゴリの記事
- 八千代湖の桜(2020.04.08)
- 吉例顔見世(2018.12.23)
- 京都駅大階段イルミネーション(2018.12.15)
- 瑞巌山圓光寺(2018.12.06)
- 平山郁夫美術館(2018.11.29)
コメント