All Day Dining FRUITIER
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
大阪・京都・滋賀に行きました、2018、その9。
午後は京都から滋賀へ移動、懐かしい友人と会いました。
場所は、このような景色が見える、JR大津駅前の琵琶湖ホテル。
ケーキとカフェオレのセットを頂きながら、積もる話を。
このケーキは、エクラン・ダグリューム、ecrin は宝石箱、d'agrumes は柑橘類の。オレンジ、レモン、紅茶、ショコラ、塩味のカラメルソース、が渾然一体となり、物凄く美味しいケーキです。
珈琲のおかわりも出来、ゆっくり話すことが出来ました。
さらに草津へ移動。
JR草津駅西口の、かんみこより。現代的なお店です。
ここでも久し振りの友人たちと旧交を温めました。
抹茶フローズンシェイク、これもまた美味。色々食べ過ぎ?
*****
さーたんの独り言本家(こちら)の trip 温泉に
ブログ「大阪・京都・滋賀に行きました、2018」、へのリンクあり。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先日紹介した、いろはビレッジ(こちら)の中にあるパン屋。
食パン、400円。ドッシリ重たい。
バターをたっぷり塗って頂きました。
しっかりした食感で、意外にサクサク食べられます。美味です。
あん食パン、500円。もみじ饅頭藤い屋のあんです。
量控え目な餡がグッド。このまま食べてもよし。
焼いてあんバターにしてもよし。
気に入りました。また何かのついでに寄ってみようと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
西区横川町三丁目12-18、JR横川駅南口を出ると目の前。
写真奥が入口。この4月にオープンしました。
奥も洒落ています。
釜揚げしらす丼、480円。通常680円ですが、しらす漁解禁を記念した(?)8月10日までのイベントで、超お得。しらすに塩味がついていますが、タレを掛けるとさらに美味しくなります。生しらす丼も、680円が480円に、他に海鮮丼など。
鉄砲町(八丁堀電停からすぐ)の、しらす専門店SEALAS(こちら)とともに、呉のもみじ水産の直営店です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
いろはビレッジに行きました。佐伯区五日市港二丁目1-1、新八幡川橋と広島はつかいち大橋の間、五日市渚ガーデン交差点の南西、北西には広島なぎさ中高・なぎさ公園小があります。
南側に、駐車場とエントランス。因みに最初の写真は北東角。
上(西側)に、藤い屋の、五日市みなと工場。ガラス越しに作業の様子が見えるのですが、反射でハッキリしません。そもそももみじ饅頭を作っているところではなく、出来てからの作業のようで、袋に入った製品が流れています。2018年3月オープン、工場だけでは勿体ないということで、他の施設も作ったとのことです。
工場の横に、スイーツスタンド、出来たてのもみじ饅頭などの販売。
右側(南)から、ショップ、ベーカリー、カフェレストラン。上は、屋上ハーブガーデン。一般人は上がれませんが、帰りがけに見ると、暑いのに、ちょうど手入れをしている人二人がいました。
ショップ。もみじ饅頭や古今菓のケーキなどの販売。
反対側から。真ん中にベーカリー(後日アップ)、奥がカフェレストラン。
敷地の一番東側、畑LABO。小豆や小麦などの素材を育て研究。
レストランでランチ、本日の魚料理をオーダー。
以上で、1840円。なかなか美味しかったが、高い、かな。
食後のデザート、スイーツスタンドでジェラート。
チョコレートとミルク。
広島産大長レモン、岡山県足守産メロン。
二種類選んで、420円。これも美味しい。特にレモン、超爽やか。そのためか、スイーツスタンド前は、外でも日陰で風が通り、気持ちよかった。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
久し振りに、一本堂広島高陽店(こちら)に行きました。
このような新製品。
見た目には特徴はありません。
冷やしてそのまま、そしてバターを塗って。
サンドイッチ風に。
冷たいとパンそのものの風味が弱くなります。
まあ、暑い夏はこのような食べ方もいいかもしれません。
通常のラインナップに変わりはありませんが、
「たから」、「ゆたか」、の名前が変わっていて、
「れーずん」が20円値上がりしています。
期間限定が他にもあったのでまた行こう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
大阪・京都・滋賀に行きました、2018、その8。
北野天満宮前にある粟餅専門店、天和2(1682)年創業。
こしあん、きなこ、の二種類。
程よい甘さの美味なるお菓子です。
京都市上京区紙屋川町838-7、北野天満宮一の鳥居の少し西。
*****
さーたんの独り言本家(こちら)の trip 温泉に
ブログ「大阪・京都・滋賀に行きました、2018」、へのリンクあり。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
イム・アロイ(こちら)で、カオ・ソーイ、900円+税。
カレーラーメンのようなもの、と言っていいのでしょうか。ココナツミルクが入っているようですが、辛さもそこそこ、ほんのり汗が出るぐらいです。色々な野菜が結構たくさん入っています。卵麺がスープと好相性、揚げた麺がトッピングされて、楽しい食感です。
夏向きの料理が登場していました。また行くかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
大阪・京都・滋賀に行きました、2018、その7。
北野天満宮東門を出たところにあるお店。
間口が狭く、奥行きは深い、いわゆる鰻の寝床。
その一番奥のお部屋、坪庭があります。
こちらの名物、せいろ弁当。
クリックで拡大します。右下の笹の葉に包まれているもの・・
右は刺身の下に隠れていた氷。
ちりめん山椒、大好きです。
四千円近い豪華な昼食、大満足です。
*****
さーたんの独り言本家(こちら)の trip 温泉に
ブログ「大阪・京都・滋賀に行きました、2018」、へのリンクあり。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
大阪・京都・滋賀に行きました、2018、その6。
史跡御土居の青もみじ。紅葉もきれいでしょうが、この緑も美しい!
人が少なく静かで、心落ち着くところです。案内してくれた友人とゆっくり語り合い、長閑な充実した時間を過ごしました。
*****
さーたんの独り言本家(こちら)の trip 温泉に
ブログ「大阪・京都・滋賀に行きました、2018」、へのリンクあり。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
知り合いより、韓国製のものを頂きました。どちらかというと辛くない、といわれた、順番に・・
上の写真の左下のもの、韓国風チャンポン、だそうです。
溶き卵を
入れました。ほんのり汗をかく程度でした。
左上のもの、四川ジャージャー麺、だそうです。
焼きそばのようなもの、麺にコシがあり美味しい。かなり汗が出ました。
右上のもの、食べ始めてすぐ汗が噴き出ました。
チーズを入れてもおいしい、とのことで入れました。辛さだけではなく旨みもあるので、美味しく食べたのですが、とても辛い! 普段、スープを残すことはないのですが、これはギブアップしました。
右下のもの、超激辛とのこと、心して挑戦しました。
確かに辛いのですが、汁がないためか、食べている時は、麺自体が美味しいこともあり、さほど辛さを感じません。が、食べ終わると、口の中に辛さが充満、しばらく抜けませんでした。
韓国の即席麺はレベルが高いと思います。特に麺が私の好みにピッタリ。まだ幾つかあるので、辛さを調節しながら食べようと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
久し振りの、キューブ ザ ベーカリー(こちら)。
テレビに出て大ブレイク、買い難くなったので御無沙汰でした。ちょっと前、映画の帰りに寄ったら楽に買えたので、それから何回か。「あん」がすぐ手に入ることもあり、珍しい期間限定商品が残っていることもありました。
期間限定、ブルーベリー、800円。高っ!
たっぷりブルーベリーが入っていて、重たい。
ミニも購入。左上から時計回りに、レモンクリーム(紹介済み)、
チョコアーモンド、130円、
ハーブクリームチーズ(紹介済み)、
イチゴクリーム、130円、
とろけるチーズ、130円。
ミニはまだまだ色んな種類があるようです。
最近のお気に入りは、Plain 、また買いに行こう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
大阪・京都・滋賀に行きました、2018、その5。
ノク京都の一階にあるカフェ。
京都の老舗、前田珈琲の支店です。
早朝、御所を散策してから朝食。
ホテルの中なので豪華な感じがします。
BREAKFAST B、1200円。Aはトーストですが、パンケーキを選びました。見た目以上にボリュームがあり、満腹。元気に二日目の始まりです。
*****
さーたんの独り言本家(こちら)の trip 温泉に
ブログ「大阪・京都・滋賀に行きました、2018」、へのリンクあり。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
色んな使い方が出来る、イタリアンバール。バールとは、イタリア、スペインなどの南ヨーロッパで軽食喫茶店、酒場のこと、Mio Bar は私のバールという意味だそうです。
洒落た店内、カウンター前の様子、立派なエスプレッソマシーン。
パスタランチ、1000円。まず、ミニスープ、サラダ、パン。
パスタは三種類から選ぶ。冷たいポロネーゼ、をチョイス。カッペリーニというパスタ、素麺のような細さ。ミートソースがサラサラ。
マッキャート。エスプレッソも選択可。
パスタ三種以外のランチは、峠下牛の特製ミートライス、ランプレドット(フィレンツェの伝統料理)があります。食べてみたい。
20人ぐらいいた客の中で、男一人は私だけ、もう一人居た男はカップル。女性が多いと話し声がうるさい。もう一つ、このお店の欠点は、今日だけかもしれないが、料理の提供がすごく遅い。接客係は感じがいいので、料理担当者が頑張る必要あり。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ハノイ・フォー(こちら)にてランチ、2回目。
ブンチャー、950円。付け麺です。素麺のような感じ、その上に、揚げ春巻き、豚肉三枚とメニューには書いてあるが小さいからか五枚。付け汁に豚団子三つ。付け汁の酸味が爽やか、とても美味しい。
連れは、鶏フォー&バインミーのセット、900円。
ちょっと味見をさせて貰ったが、フォーは以前食べたものより細く優しい感じ、バインミーは中身もパンも絶品。
ランチは種類豊富、また行こう。本格的ディナーも食べたい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
大阪・京都・滋賀に行きました、2018、その4。
今回の旅の大きな目的、学生時代の仲間との宴会。
四条縄手辺りにあったお店が移転したそうです。
ここのお酒は英勲、美味。料理も色々。
美味しい料理を頂きながら、昔の仲間と過ごした楽しい一夜でした。
*****
さーたんの独り言本家(こちら)の trip 温泉に
ブログ「大阪・京都・滋賀に行きました、2018」、へのリンクあり。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
SVB(スプリングバレーブルワリー)、1870年日本で初めて商業的に成功したビール醸造所、そこをキリンビールが引き継ぎ、2015年新しいビール文化を創るためキリンビールの中からもう一度立ち上がった。おうちで”ビアフライト”セット、を購入。
496(ヨンキューロク)
完全数と呼ばれ、古代ギリシャで神聖な数字と崇められていた。最新科学の世界でも宇宙の神秘を解き明かす鍵になる数字として注目されているそうです。1から31までの数を足すと・・・ 毎日飲んでも飲み飽きが来ない・・・
全体のバランスを崩さない程度の心地よい苦み。
COPELAND(こーぷらんど)
SVB創業者の名前。ピルスナー。
淡い色合いで、香りよく、味のバランスが整っている。
Afterdark(アフターダーク)
焙煎の香りが広がる黒ビール、個性的で好みが分かれるかな。
on the cloud (オンザクラウド)
フルーティーで軽く爽やか。でも、雲の上ほどでは・・
Daydream (デイドリーム)
柚子や山椒など和の素材を使ったジャパニーズホワイト。
個性的で繊細、ほのかな甘さが残る。
JAZZBERRY (ジャズベリー)
ジャズベリー果汁を加えて醸造。
独特の風味、私の好みだが、一般的には・・・
値引きクーポン500円を貰ったので、ネットで購入。
2332円(税込)+送料540円。合計2372円。
*****
上記のものを買ったので、1000円の値引きクーポンをゲット。
で、Brewer's Selection というものを購入。
グランドキリン(350ml):JPL×2本、IPA×2本、WHITE ALE×2本。
上に書いた、スプリングバレーブルワリー(330ml)6種各1本。
以上12本で、4300円(税込)。
キャンペーン値引430円、送料無料で、合計2870円。
これはお得、というか、うまく乗せられたのかも。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
拉麺豚骨稲森(こちら)で、未食の一品。
油そば(大盛り)、890円。因みに、普通盛りは690円。最近細麺も選べるようになったとのこと、普通太麺が多いので、細いのにしてみました。これは正解だったと思います。かなりコシがある細麺で、食感もなかなかのものです。美味しく頂きました。で、太麺も食べてみたい。次回の楽しみ。
こんなものを貰いました。もちろん行きます。
左側のスペースを奥(左)から見たところ。中央のテーブルに、ランチの料理色々、ブッフェのようです。デザート類もたくさんありました。
珈琲到着。なんとマグカップです。
うれしい食後の珈琲サービス、次回もあるかな?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
大阪・京都・滋賀に行きました、2018、その3。
第二目的地、通天閣。大阪には結構行ったことはあるのですが、この辺りは初めてです。よく言われるように、独特の雰囲気があります。
通天閣といえば、ビリケンさん。一つではありませんでした。
ビリケンさんはアメリカ生まれとか。なので、アメリカにも日本にも、あちこちにいっぱい存在しているようです。
あべのハルカスほどではありませんが、結構いい景色でした。これは北西方向、難波や梅田のビルが見えます。
こちらは南西方面、天王寺公園やあべのハルカス。
中には物品販売店が色々。商売っ気たっぷり。入口では、いいというのに、写真を撮られ、買わせようとします。このお店には魅力的な商品がありましたが、旅の初めなので購入断念。
入場料は、七百億円、でした!
*****
さーたんの独り言本家(こちら)の trip 温泉に
ブログ「大阪・京都・滋賀に行きました、2018」、へのリンクあり。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
丸亀製麺上安店(こちら)にて。大、390円は190円。
さつまいも天、100円、いなり、100円(半額クーポン、すでに半額のものがあるので、使用不可)、で、合計、340円。満足の昼ご飯でした。写真左に写っているのが夏得クーポン、50円引きが5枚、8月30日まで有効、恐らく使い切れないので、娘にあげよう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント