下関に行きました、その7、ラスト。
夏みかんは山口県長門市が発祥の地、江戸中期黒潮に乗って種が南方から漂着し育てられ、その時の原木が残っていて(ただし根のみで、接ぎ木されたもの)、天然記念物だそうです。

長門市、やまぐち寶楽庵、の作。

夏みかんもチーズも穏やかで、食べやすい。


夏みかんは、萩の方が有名かも。萩市、たけなか、の作。

夏みかんの中味をくりぬき皮を砂糖漬けにし、中に夏みかんを使った羊羹を詰めたもの。手間がかかるため結構いいお値段。美味、だと思います。
*****
一泊二日の旅行、430キロちょっとでした。

*****
トビトビニなった、ブログ「下関に行きました」、へのリンク。
山口のお酒 長府庭園 串崎城 豊功神社
下関市立歴史博物館 維新ダイニング「十楽」
コメント