相撲のお土産
大相撲九州場所1泊2日ツアー、その3。
お土産ではありませんが、まず・・
入場時に貰うもの、右のものに書いてあるのは、十一月場所優勝力士(平成四年の曙)、相撲博物館の逸品(九州場所に関係なし)、大相撲青春の群像(小兵力士列伝、これも九州場所には関係なし)。左は、取組表など。
中面には全取組表、その審判・行司・呼び出し名。左には懸賞取組、場内アナウンスされる文がそのまま書いてあります。
お土産ではなく、配布されたお弁当。
適量で、なかなか美味でした。
お土産一袋。これらはツアー主催者から。以下中味・・
色々入っていました。右は五十ページの冊子。メインは、写真入りで十両までの力士紹介。表紙の日馬富士、前場所優勝だからなのですが、今は別のことで注目。下の丸めてあるのか来年のカレンダー、六枚は、横綱一人づつと四人勢揃い、大関二人一緒、このうち来年何人残っているのか?
備長炭 黒切り飴。この下の箱には・・
上が反対側です。
この下の箱には・・
以上結構なお値段ではないでしょうか。
このクリアファイル、相撲協会公式LINE登録でゲット。
このマグネットは自費購入。
売っているものがユニークだったり、元力士が売り子をしていたり、売店でも楽しむことが出来ました。何時かまた行けるかな。
| 固定リンク
「観光」カテゴリの記事
- 八千代湖の桜(2020.04.08)
- 吉例顔見世(2018.12.23)
- 京都駅大階段イルミネーション(2018.12.15)
- 瑞巌山圓光寺(2018.12.06)
- 平山郁夫美術館(2018.11.29)
コメント