47都道府県の一番搾り(4回目)
47都道府県の一番搾りシリーズ、又新たなもの。
北海道&東北・・・
&北陸
10種類と普通のもの2缶。
北海道づくり、を飲んでいて、とても軽い感じがしました。それで、原材料を見ると、麦芽・ホップ・米、と書いてあります。米! へー、と思って調べてみると、日本のビールは昔から米を使っていたようです。一番搾りも当初は副原料を使っていましたが、途中から麦芽100%になりました。その様な宣伝を大々的にすると云うことは、逆に言うと米などの副原料を使っていないビールが少ないと云うことなのか。このシリーズのビールで、米を使っているものは、北海道、岩手、宮城、秋田、栃木、千葉、福井、兵庫、岡山、広島、熊本、甘藷スターチを使っているのが、鹿児島、でした。47種類作るのは苦労が多かったのでしょう。ビールの副原料についてはもっと調べてみようと思います。
*****
3回目、47都道府県の一番搾り(3回目) 関西&南部九州&沖縄
2回目、47都道府県の一番搾り(2回目) 関東
1回目、47都道府県の一番搾り 甲信越&東海&北部九州
| 固定リンク
「ビール」カテゴリの記事
- ビールスタンド重富 ekie ③(2019.12.08)
- ビールスタンド重富 ekie ②(2019.12.02)
- ビールスタンド重富 ekie(2019.11.27)
- 秋のビール(2018.10.09)
- エチゴビール(2018.08.31)
コメント