雨後の月ブラックムーン
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お店に掲示してあるポスターの宣伝文句:あの“美味しんぼ”の主人公、山岡さんの得意料理の一つがこの「さっぱり肉味噌ラーメン」。餃子の会が再現してアレンジしました。香ばしい肉味噌をサッパリスープに混ぜながらお召し上がり下さい。
マンガに出てくるラーメンなので当然食べたことはなし。マンガに書いてあるレシピをもとに再現・アレンジしたのでしょう。宣伝文句通り、サッパリしたスープ、おそらく鶏、鰹がメインか。程よくピリッとしている。肉味噌は穏やかな味噌味でスープと渾然一体となり旨い。細い麺との相性もいい。最後にスープとネギを食べると幸せな気持ちでフィニッシュ。
泰将(こちら)の個性的なラーメンの一つ。
さーたんの独り言本家(こちら)の食物にラーメン店一覧あり。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
中区八丁堀13-7、肉のますゐの西向かい。カウンターだけ12席。開店して二年ぐらいだそうです。以前は台湾麺屋(こちら)でした。
やみつきピリ辛、ごまラーメン、750円。お店の宣伝文句:
90%胡麻から出来ているラーメンスープ。ピリリと辛く一度食べるとやみつきに。お向かいのマスイさんの根性入ったチャーシュー。ピリ辛のスープに胡麻、海苔、そして白ネギとのハーモニーをお楽しみ下さい。
アッサリしているようで濃厚な胡麻の味わい。麺はツルッとした細麺、麺屋廣島弐番と同じ麺を使っています。独特の美味なる一杯です。
「餃子の会」というグループがプロデュースしたお店、なので、最初はそのまま「餃子の会」という店名だったような。その頃ラーメンはなかったのでは。当然、焼・水・揚の三種類の餃子あり、食べてみなければいけません。それに、わさびパスタ、なるものがあります。次回はこれかな。
さーたんの独り言本家(こちら)の食物にラーメン店一覧あり。
*** 後日追加
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ポンパドウル(こちら)、時々食べています。
シャルル、281円。
所謂デニッシュ食パン、美味。常には置いていないようです。
ジャンボレーズン(4/1)、291円。
レーズン入りフランスパン、少し柔らかめ。
kurukuru くるくる エンサイマダ、130円。
スペインのマヨルカ島発祥。他のパン屋にもあります。
サブレー、141円。
サブレー生地をソフトな生地の上に、メロンパンです。
プチアンリシール、70円。
熱湯中種製法、モチモチ、しっとり。
天満屋緑井店内にありほとんど無休で便利、時々お世話になります。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
これは何をするもの?
こうやって使います。
これで判りますね。
パンをキレイに切るためのものです。
プレートを数字に合わせるとそれぞれの厚さになります。
左から、5枚切り(25mm)6枚切り(20mm)8枚切り(15mm)です。
プレートを外すと、もっと厚く切ることもできます。なかなかの優れもの。
パンは私の大好きな「ぶらじる」(こちら)のハードトースト。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
CUBE THE BAKERY(こちら)、訪問は三回目。
あん、650円。お店の宣伝文句:北海道産小豆で和菓子でも使われる高級あんこを使用しています。持つとビックリするほどの重量感! 中の空洞はあんこの水分が蒸発してできたものです。
本当にズッシリ。焼くと多少軽い感じになります。
レモンクリーム、150円。
トマト&ベーコン、180円。
これで5種類の食パンを制覇、リッチが一番、次があん。
ミニは10種類以上あるようです。またの機会に。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
千葉県の寺田本家
ある映画でその存在を知り
調べてみると広島県では
我が家の近くの酒屋で売っていました
これまでに飲んだのは二種類
五人娘しぼったまんま
このリンク先に映画のことも書いています
五人娘無濾過純米酒
開栓直後は淡麗な印象
次第に旨みが増して後半は濃厚になり
最後は辛味と淡い渋み
旨い
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
モグモグ ダイニング バロ、昨年10月にオープン。中区幟町7-11、幟町公園に面した北側。洒落たカフェのように見えますが、韓国料理店です。中年女性が接客、厨房には若い男がいたように見えました。
ボッサム(茹で豚)、850円。野菜と一緒に茹でているので、野菜の旨みがぎっしりと詰まっています、とのことです。どの料理も、上品な味付け、美味しく頂きました。ご飯とスープはおかわり可。
ランチは全部で5種類。また食べに行こうと思います。
***** 後日追加
サムギョプサルを食べました(こちら)。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
キューブ ザ ベーカリー(こちら)の「リッチ」という食パン。
500円(+税)です。お店の宣伝文句:厳選した高級オーガニック小麦100%、生クリームと発酵バターをたっぷり使用しています。水分量を腰折れぎりぎりの分量にし、ふわふわしっとりな食感に仕上げました。
手に持つと重量感があり、表面がシットリしています。
中はフワフワです。
バターと好相性、焼いた方がより美味。
JR横川駅の可部線ホームから北の眺め。中央のビル一階右端(東端)にお店があります。手前のファミマのビルに隠れていますが。
これで4種類、残るは「あん」です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
西区横川町三丁目2-11、旧道のガード下にあります。初めて行ったのはもう40年位前のこと。当時は写真に写っている暖簾の所だけで、十人も入れば一杯になるL字型のカウンターだけでした。次第に右の方に拡がり、四倍位の広さになっています。アルパーク、紙屋町にも支店を出し、大繁盛。
まずキャベツ(300円)が出て来ます。無くなるとつぎ足してくれます。
さがり(横隔膜)、200円。しそまき、250円。
牛テキ、250円。せせり、190円。
ねぎま(豚バラ)、200円。
お任せにすると、昔からこの5種類が出て来ます。
串タン、250円。
ビール2杯、キャベツの追加3回ほど、満足しました。
10年近く前に行った時は昔の大将がいました。代替わりしたようです。月曜の夜7時過ぎ、入れない人がいました。相変わらず繁盛しているようです。今日は映画の帰り、歳をとってたくさんは食べられなくなりましたが、また機会を見つけて行きたいと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、いちご狩りの後、豊平どんぐり村により新鮮な野菜を購入、ランチはこちらへ。森のカフェ&レストラン Dude 。どんぐり村を出て、まっすぐ進み、突き当たりをちょっと左にずれて山の中へ、ここから1キロほどがかなり狭い道です。2008年7月に一度訪れたことがあります。多分、開店してからそんなに時間が経っていなかったと思います。
趣のある建物です。屋内に大きなテーブルが四つほど、右に見えているテラス席、庭にもテーブルがあります(上の写真の右)。
牛ヒレ肉とキノコのガーリックトマトソース スパゲッティ、1360円。
煮込み豚バラ肉とキノコのトマトクリーム スパゲッティ、1460円。
なかなか美味しいのですが、お値段ちょっと高め。
12月から2月は休業のようです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
数日前そのパンを食べたキューブ ザ ベーカリー(こちら)。
初めて店舗を訪れてみました。
開店情報を聞いて一月程前覗いた時、作業中の工房が見えました。
広くなく狭くなく、洒落た店内です。
今は見えませんが、写真の右奥に工房があります。
今回買ったのはこの二つ。
チョコ、650円。お店の宣伝文句:カカオ豆55%のチョコレートを使用しています。上品な甘さでオススメです!
チョコたっぷりで、ズッシリ重い。
そのままと焼いたものを食べ比べ、そのままの方がチョコは旨い?
明太マヨチーズ、150円。
ピリ辛! と書いてあります。まさにチョイ辛。
ミニキューブは6種類。レモンクリーム、クルミ&あんこ、トリプルチョコ、{とろとろ}半熟たまごカレー、"ゴロゴロ"チーズ&ベーコン。
ミニがあったので、全種類制覇はまだまだ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
JR横川駅北口から、ほぼ正面に見える大きなビルの一階東端にあるパン屋です。先月末にオープンしたようで、娘が買ってきてくれました。
Plain。CとBを組み合わせたようなマークの焼き印があります。
お店の宣伝文句:北海道産小麦100%、広島県産牛乳をぜいたくに使用し、中はもちもち外はサクサクな食感を楽しめます。
生で食べると、モチモチと言うより重い感じがします。
チーズ。
お店の宣伝文句:数種類のチーズをブレンドしています。中のチーズの形が残るように、プロセスチーズをたっぷり入れています。
焼き印を手前にして切ると、この断面。本当に多量のチーズです。
2015年8月オープンの、乃が美(こちら)、2016年11月オープンの、一本堂(こちら)、に続く食パン専門店、後発で値段は一番高い、先の二つは行列店になっていますが、はたして勝算はあるのか?
他に、Rich(500円)、あんこ(650円)、チョコ(650円)があります。テレビが取り上げる前に、取り敢えず全種類食べてみようと思います。
***** 後日追加
お店を初訪問、「チョコ」 を購入、
ミニ(明太マヨチーズ)を発見して一つ購入(こちら)。
「Rich」 を購入(こちら)。
「あん」 を購入、ミニを二つ購入(こちら)。
ミニは、レモンクリーム、トマト&ベーコン。
ミニを四つ購入(こちら)。
イチゴ&マスカルポーネ。カレー。ハーブチーズクリーム。
miniCUBE メロンパン。
「ブルーベリー」 を購入(こちら)。
ミニは、チョコアーモンド、イチゴクリーム、とろけるチーズ。
「抹茶」 を購入(こちら)。
「ストロベリー」 を購入(こちら)。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
東区戸坂桜上町5-4、市営桜ヶ丘アパート第4号棟、にあります。ナビさんはよく判らない道を指示しましたが、帰りに反対方向に行くと、安芸大橋から152号線を南に行った戸坂交番前交差点に出ました。
中華そば、600円。豚骨醤油ですが、醤油が穏やか、麺が少し柔らかめですが充分許容範囲、全て見た目よりアッサリ、美味だと思います。
店頭に駐めてある格好いい二輪車、ずっとあったので恐らく店主のもの? このお店の定休日が変わっていて、第3月曜日から木曜日まで、この4日間にこのクルマを乗り回すのかな?
さーたんの独り言本家(こちら)の食物にラーメン店一覧あり。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
クロッシュ(こちら)、最近お気に入りのパン屋です。
食パンが美味しい、家から近い、しばらく通いそうです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
安佐南区上安にあった、ラ・ミステール(こちら)の復活です。
上安のお店は、2013年5月、長年ベーカリーコンサルタントをしていたオーナーが自らパン作りの理想を追求するために開きました。順調に一年チョットが過ぎた頃、コンサルタントの仕事で中国に時々行くようになります。そして、その事業拡張に伴い、本格的支援のため、一家で中国に住むことに。上安のお店は2015年初めに閉店しました。その後は、ユーミーというお店になっています(こちら)。因みに、中国のお店も同じユーミーという名前、つまり繋がっているようです。
さて、紙屋町のラ・ミステールですが、二年近くの中国での支援を終え、オーナーはフランスへ研究に行き、戻ってきてから、昨年暮れにオープン。その時の宣伝文句:LA MYSTERE が熟成という眠りから目覚めます。
店内は、このように対面販売になっています。入って左の棚には焼き菓子など、奥には6席程度のイートインスペースがあります。上安のお店と同じで、500円以上購入すると飲み物のサービスがあります。
中区紙屋町一丁目5-7、広島国際ホテルの西、仁多屋紙屋町店の東。街中にあるのでなかなか買いに行けません。それでも五回ほど訪問しましたが、テレビで取り上げられ大混雑のことがニ・三回、購入できませんでした。そろそろほとぼりが冷めているかな。街に出掛ける時は寄ってみようと思います。
*****
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント