meiji THE Chocolate
バレンタインデーにチョコレートの話を聞きに行きました。講師は meiji の方です。
チョコレートの原料、カカオの学名は、テオブロマ・カカオ、テオブロマは神の食べ物という意味、4000年前から、神々への捧げ物や宗教儀式に利用されていました。また、通貨としても、薬としても使われていたようです。長い間飲み物だったものが、19世紀、ココアパウダー、固形チョコレート、ミルクチョコレート、チョコレートを練る機械「コンチェ」といった発明があり、現在の形になりました。チョコレートの味を決めるのは、カカオの産地や品種、発酵、焙煎、ブレンド、とのこと。最近は、bean to bar といってbean(カカオ豆)から、bar(板チョコ)までの製造工程を一貫してやることで、高いクオリティのチョコレートを作るところが増えているようです。meiji の THE Chocolate もその様に作られています。最後にテイスティングがあり、最初の写真のようなシートとチョコレートが配られました。左下のテイスティングの方法を拡大すると・・
⑤はなかなか困難です。
実は今、家で meiji THE Chocolate を食べています。テイスティングした二つは、ミルク感の強い親しみやすい味わいです。
上下、クリックで少し拡大します。
表面の模様は、カカオの味わいを引き出すための工夫、上のスティック型は力強い味わい、中左のギザギザ型は香りが際立つ、中右のブロック形は濃厚感を楽しむ、下のミニブロック形は軽い口当たり、とのことです。
残念ながら、私にはこの違いを味わう能力がありません。
meiji THE Chocolate は全6種類、他4種類は後日。
***
ほか4種類を味わいました(こちら)。
Frambise フランボワーズ Gianduja ジャンドゥーヤ
Elegant Bitter エレガントビター Comfort Bitter コンフォートビター
***
このシリーズのもののような?(こちら)
こく深カカオ / 香るカカオ
***
新たに二種類(こちら)。
CACAO 58% 抹茶 / CACAO 54% ヴィヴィッドミルク
*****
別のシリーズ(チョコレート効果)はこちら。
*****
更に新たな二種類(こちら)。
Blossom Bitter / Brilliant Milk
上と同時発売の二種類(こちら)。
ジャスミン茶 / ゆず
*****
| 固定リンク
「お菓子」カテゴリの記事
- 結婚45周年パーティ(2020.05.23)
- 窯出しプリンのパフェ(2020.05.21)
- 結婚記念日(45回目!)(2020.05.19)
- MAISON RABELAIS メゾン・ラブレ(2020.05.10)
コメント