平山郁夫美術館
愛媛に行きました、その1。
途中、生口島に寄りました。まだ、広島県です。
この和風の門構え、美術館なのです。
門を入って突き当たりを右に曲がると・・・
中に入ると受付、右にロビー、そこからの景色・・
門から庭園の周りを歩いてきたことになります。
ロビーまでは写真撮影可。真ん中に見えるのは、平山郁夫の代表作、「仏教伝来」の実物大陶板画です。右奥に展示室が三つ。第1展示室は、「平山郁夫の歩み」、五歳頃の絵もありました。この時(10月下旬)は、「平山郁夫が描く シルクロード・日本の街道」という展示会、12月中頃までやっているはずです。なので、第2展示室は、日本の街道、第三展示室は、シルクロード、でした。第3展示室は広く、大作が並んでいます。
特別な展示会がなくても、平山郁夫の素晴らしい絵を見ることが出来ます。建物も立派です。訪れる価値がある美術館だと思います。生口島はこれだけではありません。しまなみ海道を通る時には素通りせず、ちょっと立ち寄ることを、特に美術好きの人には、お勧めします。
| 固定リンク
「観光」カテゴリの記事
- 吉例顔見世(2018.12.23)
- 宝塚大劇場宙組公演(2018.11.12)
- 佐川美術館(2018.08.24)
- 京都駅大階段イルミネーション(2018.12.15)
- 瑞巌山圓光寺(2018.12.06)
コメント