茅乃舎
今世紀になる少し前から、九州に行くことが増え、いつ頃からか、明太子を求めて椒房庵(しょぼうあん)へ行くようになりました。総合調味料メーカー、久原(くばら)本家グループの一つです。久原本家は、明治26(1893)年、醤油屋として出発。昭和50(1975)年頃、様々な調味料を販売開始。椒房庵は平成2(1990)年開店。ブログに2010年の記事が残っていました(こちら)。店内の写真に、茅乃舎(かやのや)だし、が写っています。その存在は知っていましたが、何時の間にか超有名になっていました。恐らく、平成17(2005)年に開店した、レストラン茅乃舎がひとつの起爆剤になったのではないでしょうか。このレストラン、行きたいと思いつつ、いまだ果たせていません。茅乃舎は、大都市を中心に店舗を作っています。そしてこの4月、遂に三越広島店にもお店が出来ました。
残念ながら、椒房庵の明太子はありません。
先日、お祝い返しに、ここの製品を頂きました。
看板商品です。
どれも美味しかったのですが、ひじきの炊き込みご飯、特に美味。
| 固定リンク
「食品」カテゴリの記事
- グリコ 朝食〇〇ヨーグルト(2020.05.18)
- 焦がしマヨ玉トースト(2020.05.16)
- ヨーグルトいろいろ(2020.05.07)
- 旬の筍(第三弾)&山菜など(2020.05.04)
- ゼリーいろいろ②(2020.05.03)
コメント